仙台で注文住宅を建てる工務店・ハウスメーカー » 仙台のエリアそれぞれの住みやすさはどう違う? » 青葉区の住みやすさ

公開日: |更新日:

青葉区の住みやすさ

仙台市のなかで人口が多いエリアといわれているエリア、青葉区の住みやすさについて調査しました。

青葉区に住んでいる人の声とアクセス、治安それぞれをまとめています。

青葉区に住んでいる人の声

仙台駅に近く医療機関が充実している

青葉区は医療機関が多く、自宅から病院までの距離が近いところが点在しているため、家族が病気やけがに見舞われてもすぐに最寄りの医療機関に治療してもらえています。

最近では動物病院も増えてきました。おかげでペットの予防接種や体調不良の際にもすぐに対応してもらえています。介護施設も多くなってきましたね。青葉区は子どもからお年寄りまでかかりつけの医療機関が持てる、医療が充実した区だと思います。その点からすると住みよい街だと感じますね。

飲食や買い物には困らない

仙台駅がある宮城県の中心に位置しているからか、駅周辺には繁華街が多くみられます。そこでお惣菜やお弁当等がかえるので、食事には困ったことがありません。

お店もたくさん出店しているので、雑貨や日用品、洋服などのショッピングも駅の周辺で簡単に住んでしまいます。

逆にお店が多すぎて、どのお店に行ったらいいのか迷うくらいですね。それでも新しいお店がたくさん出てくるところでもあるので、毎日にぎやかなイメージがあります。

青葉区のアクセス状況

青葉区にあるJR仙台駅は東北新幹線が通っており、仙台~東京間を90分で移動できます。これにより東京から仙台まで旅行する方も増えたのではないでしょうか。

JRや地下鉄南北線、市バスや宮城交通のバスが通っており本数も比較的多いといえます。地方では車での移動も必要なことが多いですが、仙台駅周辺ではほとんど車を使う必要がないかと思うほどです。

仙台駅周辺は徒歩でも繁華街にて食事やショッピングが楽しめる都会である反面、バスや電車を利用することで伊達家のゆかりの史跡を巡り歴史に思いを馳せたり、海や山などへでかけアウトドアの中で、自然の豊かさを感じられる区といえます。

青葉区の治安は?

青葉区の仙台駅周辺は常に人が多いエリアです。歓楽街も多く賑やかであるため、犯罪に巻き込まれるといったことはないでしょう。しかし人口が多いため、いつトラブルに巻き込まれるわからないことから、注意は必要だといえます。

また繁華街から少し離れた道であっても街灯が多く明るいため、女性の一人暮らしや、小さなお子様がいらっしゃる方でも比較的暮らしやすいエリアであるといえるでしょう。

青葉区のショッピングスポット

エスパル仙台

2016年3月にオープンした仙台駅直結のショッピングモールです。敷地内には82のものショップが展開されており、食品は精肉店をはじめとするデイリーフーズからみやげ物店まで充実!毎日の買い物はもちろんお土産も調達できます。食事処もカフェをはじめとする軽食のお店から牛タンや寿司などディナーに向いているお店までバラエティ豊か。忙しい日の家族の外食はもちろん遠方からのお客さまのもてなしまで、ここに行けば大丈夫、という安心感が得られるでしょう。ドラッグストアやクリニック、さらに保育園なども併設しており、生活に密着したサービスが提供されています。

エスパル仙台の口コミ

錦ケ丘ヒルサイドモール

国道48号線(愛子バイパス)近くのショッピングモールです。洋風のお城を思わせるような建物が印象的で、計30店舗が入店しています。子ども服店やおもちゃ屋、駄菓子屋など子どもにまつわるショップが多く、トランポリン・ジャングルジムといった子ども向けアミューズメントも豊富。木製遊具の遊び場や水族館などもあるので、子どものいるご家庭では休日に買い物ついでに遊んで、食事もここで済ませるといった形で利用しやすいモールです。体操教室や学習塾も入っているので、子どもを習い事に送ってその間に買い物という利用もできるでしょう。

錦ケ丘ヒルサイドモールの口コミ

青葉城本丸会館

青葉城本丸跡に建てられた観光施設です。標高約130mの小高い山の上にあるため見晴らしが良く、中心市街が見渡せる夜景は仙台随一ともいわれます。青葉城資料展示館では奥州王伊達政宗公の一生をはじめ伊達家・仙台藩・仙台城(青葉城)に関したパネル、模型など工夫をこらした展示や実物資料が見学できます。最近では指定の場所9か所で専用のスコープをのぞくと、約400年前の仙台城のパノラマ画像を見ることができる「仙台城VRゴー」もオープン。地元の英雄について楽しく学ぶのに、一度は足を運んでみても良いでしょう。スケジュールが合えば仙台の観光PR部隊「奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊」にも会えるかもしれません。施設内には飲食店もあり、仙台名物のはらこ飯や牛たん定食、寿司などが食べられます。仙台・宮城県の各種おみやげ品もこちらで揃えられるでしょう。

青葉城本丸会館の口コミ

ヴィレッジヴァンガード仙台ロフト店

仙台駅すぐそばにあるLoft(ロフト)の7階に入っている店舗です。業種は書店ではありますが、本よりも雑貨やインテリア、アパレル、菓子、玩具などを多く取り扱っています。同ビルのLoftに並ぶ洗練されたアイテムとはまた違う魅力を持った雑貨が所狭しと並んだ様は圧巻です。店内を見ているうちにサブカルチャーやアナログ、アメリカンポップカルチャーなどにも興味が出てくるかも。本・服・おもちゃと種類ごとに陳列するのではなく、商品の関連性・楽しさを重視した陳列の妙に店員の個性・感性が光る手書きポップを見るのもまた楽しいポイントです。

ヴィレッジヴァンガード仙台ロフト店の口コミ

仙台朝市

「仙台朝市」は戦後から続く市場です。仙台駅から歩いて5分ほどの通りに面した店舗に商品が並び、多くの買い物客で賑わいます。海の幸は高級マグロや金華サバのシメサバなどをはじめ、おでん種や干物、たらこや珍味もずらり。山の幸はおなじみの野菜、果物が安価で入手できるほかに、仙台曲がりねぎ、仙台セリ、仙台雪菜などの珍しい伝統野菜を売るお店に切り花のお店もあります。精肉や肉加工品、仙台名物牛タンなども手に入りますよ。買い物に疲れたらランチが食べられるお店やビアガーデンやカフェなどで一息入れるという楽しみも。朝市とはいっても、ほとんどのお店は夕方まで開いています。

仙台朝市の口コミ

青葉区の医療機関

東北大学病院

東北大学病院は国立大学法人・東北大学に付属する大学病院です。所在地は青葉区星陵町で、病床数は1,225床。日本の大学病院の中では最も長い190年を超える歴史を持ち、国際水準の臨床研究などの中心的役割を担う中核病院として「臨床研究中核病院」に指定されています。内科・外科・産婦人科・泌尿器科、脳神経内科、脳神経外科のほか、てんかん科、高次脳機能障害科といった専門的な診療にも対応可能。口腔機能にまつわる診療科も充実しており、予防歯科や顎口腔外科、矯正歯科等多くの診療科を備えています。利用する際には原則として紹介状(診療情報提供書等)が必要です。紹介状がない場合の受診可否については診療科、症状により異なるので確認が必要でしょう。紹介状なしで受診する場合は、初診に係る費用(保険外併用療養費)がかかります。それぞれの科で独自Webサイトを設けているので、受診前に見てみるのをおすすめします。

電話番号:022-717-7000

東北大学病院の口コミ

JR仙台病院

東日本旅客鉄道(JR東日本)が運営する、青葉区五橋の総合病院です。病床数は197床。診療科は内科・循環器内科・消化器内科・外科・整形外科・婦人科・小児科・眼科・耳鼻咽喉科・皮膚科・泌尿器科・精神・神経科・放射線科・麻酔科・リハビリテーション科・健康管理センター(禁煙専門外来)があります。紹介状を持たない状態でも受診できますが、出来る限り持参するのが望ましいとのことです。初診時の特定療養費はかかりません。

電話番号:022-266-9671

JR仙台病院の口コミ

イムス明理会仙台総合病院

青葉区中央にある総合病院で、医療法人財団明理会(IMSグループ)が運営しています。病床数は130床で、主な診療科目は内科・神経内科・消化器内科・外科・整形外科・形成外科・脳神経外科・婦人科・眼科・皮膚科・耳鼻咽喉科・麻酔科・リハビリテーション科です。健診センターでは健康診断もおこなっています。地域の人が医療について知識を深めて健康増進に役立てていけるよう、「市販薬の使い方」や「生活習慣病を防ぐ!食事のコツ」といったテーマで市民公開講座も積極的に開いています。イムス明理会仙台総合病院では月に一度程度、祝日の診療日をもうけているので、平日なかなか病院にかかれない人でも診療を受けやすい病院といえるのではないでしょうか。

電話番号:022-268-3150

イムス明理会仙台総合病院の口コミ

JCHO仙台病院

JCHO仙台病院は青葉区堤町にある創業病院です。病床数は428床。内科・外科・皮膚科といった一般的な診療科目はもちろん、心療内科・放射線科・歯科口腔外科といった専門的な分野の診療科目も取り扱っています。健康診断や人間ドックなどにも対応しており、人間ドックの場合は日帰りか1泊2日かが選択可能。診療受付時間は午前8時から11時30分と短く、初診の場合は8:30からの受付となるので早めの受診がおすすめ。土日祝祭日は開院していないので、平日に診療を受けられる方に向いています。

総合病院ですが、特に腎・泌尿器疾患については専門病院として宮城県内のセンター病院的役割を果たしています。糖尿病をはじめとする下肢の慢性創傷に対しても専門治療を創傷ケアセンターを開設。腰痛・仙腸関節センターでは、仙腸関節治療を全国に向けて確立させ、その治療実績を重ねています。初診の方は、完全予約制、紹介状必須。診察を希望する方は病院へ問い合わせましょう。

電話番号:022-275-3111

JCHO仙台病院の口コミ

宮城中央病院

青葉区上杉にある総合病院です。病床数は一般病床58床。

医療福祉相談窓口をもうけており、病気に伴い発生する生活上のさまざまな問題や入院に関する不安などの解決支援をおこなっています。専門の相談員であるソーシャルワーカーが常駐しているので、退院後の生活に不安がある場合や、介護保険について知りたいことなども相談しやすいでしょう。

電話番号:022-224-1307

宮城中央病院の口コミ

青葉区で家が建てられる注文住宅会社

豊栄建設

北海道で40年の実績をかさねた注文住宅会社。寒冷地仕様のすぐれた断熱性と、耐震等級3の頑丈さを持つ高品質な家を低コストで提供しています。

新しい設備も取り入れたお洒落な注文住宅は、本体価格999万円から購入可能です。

豊栄建設の口コミ

豊栄建設について
詳しく見てみる

ラ・ポルト

フルオーダーにこだわっている会社です。住宅建築を行うにあたって、依頼者が満足できる住まいを完成させるためには効率的な考え方ではなく、あえて非効率でも住宅づくりを推進することが必要という独特の考え方を持っています。

環境にやさしい部材を使うといったように、依頼者と環境のどちらにも配慮された住宅を建てています。

ラ・ポルトの口コミ

ラ・ポルトについて
詳しく見てみる

アイリュウ住宅

ツーバイ工法で耐震性を高めた家づくりを行っています。耐震性を取ることでデザインがおろそかになることがないよう、自由なデザイン性にも配慮できる住宅づくりを提案。

軸組工法を採用することで自由な間取りを提案できるようになっています。耐震性とデザインのバランスに優れた住宅を求める方に応えてくれる会社といえるでしょう。

アイリュウ住宅の口コミ

アイリュウ住宅について
詳しく見てみる

ウツミ工務店

宮城県の自然素材、木材を使った家づくりを提案している工務店です。自然素材を取り入れつつ、高気密・高断熱の住宅を建てています。

壁には接着剤を使わず、塗り壁を使用。床にもこだわりがあり、体への影響が少ない蜜ロウワックスを採り入れています。

ウツミ工務店の口コミ

ウツミ工務店について
詳しく見てみる

大和田住宅仙台

外壁で家全体を支えるスケルトン(構造躯体)を取り入れているのが特徴。余分な柱が取り払えるため、自由な間取りを設計できます。

収納スペースはもちろん、依頼者が使いやすい動線設計にも対応可能。木材は鉄とコンクリートと比較しても引けを取らない耐震性・耐久性を持っていると考え、木造住宅にこだわった家づくりを行っています。

大和田住宅仙台の口コミ

大和田住宅仙台について
詳しく見てみる

ベルハウス

家自体の性能(高気密・高断熱)を高める、吹き抜けをとり入れるといった立体的な設計にすることで、家全体の温度差が出にくくなるような住宅を提案している住宅会社。

長年経過しても風合いを楽しめる無垢材や、自然素材を使った家作りを中心に行っています。工事の進行状況をインターネットで伝えるなど、利用者思いのサービスも行っています。

ベルハウスの口コミ

ベルハウスについて
詳しく見てみる

みのり建築舎

宮城の南三陸杉や白石和紙など、地元の自然素材と無垢材にこだわっている住宅会社です。

木の温もりを感じる家をお探しの方のために「素材の良さ」と「性能の高さ」を両立させることで住み心地が良くなる家を提案しています。

みのり建築舎の口コミ

みのり建築舎について
詳しく見てみる

高性能住宅が建てられる
仙台の注文住宅3選

家づくりをするなら性能の高い家で快適に暮らしたいと思うのは誰もが同じこと。それに省エネルギー住宅なら、この先の光熱費も減らせたり、国や自治体から助成金が受けられたりするので家計にも優しいはず。そこでこのサイトで掲載する注文住宅会社のなかから、省エネルギー住宅のトップランナーを表彰する制度「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」を受賞する会社で、SUUMOに価格を掲載(2022年2月16日時点)しているところを3社をご紹介。(2022年3月時点)

標準装備で
ZEHの住まいにするなら

ロゴスホーム

GUUUSの施工事例
  • ロゴスホーム(仙台)の注文住宅の施工写真引用元:ロゴスホーム公式HP
    (https://www.logoshome.jp/tohoku/miyagi/)
  • ロゴスホーム(仙台)の注文住宅の施工写真引用元:ロゴスホーム公式HP
    (https://www.logoshome.jp/tohoku/miyagi/)
  • ロゴスホーム(仙台)の注文住宅の施工写真引用元:ロゴスホーム公式HP
    (https://www.logoshome.jp/tohoku/miyagi/)
坪単価
56.9万円/坪
助成金対象の仕様
ZEH※(標準装備)
※ゼロエネルギー住宅
耐震構造
・モノコック構造
・2×6工法

デザイン・性能を
公式サイトでチェック

見学会について
電話で問い合わせ

プランの紹介

外観と内装を選ぶだけの
規格住宅でZEHにするなら

アイフルホーム

KIZUNAの施工事例
  • アイフルホームの注文住宅の施工写真引用元:アイフルホーム公式HP
    (https://www.eyefulhome-miyagi.com/shohin/kizuna/)
  • アイフルホームの注文住宅の施工写真引用元:アイフルホーム公式HP
    (https://www.eyefulhome-miyagi.com/shohin/kizuna/)
  • アイフルホームの注文住宅の施工写真引用元:アイフルホーム公式HP
    (https://www.eyefulhome-miyagi.com/shohin/kizuna/)
坪単価
62.6万円/坪
助成金対象の仕様
ZEH※(オプション)
※ゼロエネルギー住宅
耐震構造
HPに記載無し

デザイン・性能を
公式サイトでチェック

見学会について
電話で問い合わせ

プランの紹介

将来を考えた家づくり、
長期優良住宅をお考えなら

タマホーム

大安心の家 [愛]の施工事例
  • タマホームの注文住宅の施工写真引用元:タマホーム公式HP
    (https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_ai/)
  • タマホームの注文住宅の施工写真引用元:タマホーム公式HP
    (https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_ai/)
  • タマホームの注文住宅の施工写真引用元:タマホーム公式HP
    (https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_ai/)
坪単価
56.8万円/坪
助成金対象の仕様
長期優良住宅
耐震構造
・モノコック構造
・剛床工法
・ベタ基礎工法

デザイン・性能を
公式サイトでチェック

見学会について
電話で問い合わせ

プランの紹介

※平均坪単価は2022年2月16日時点でSUUMOに掲載のある全ての施工事例の坪単価の平均を算出しています。
(掲載事例数:ロゴスホーム16件、アイフルホーム28件、タマホーム40件)
ロゴスホームの参照元
ハウスオブザイヤーインエナジー特別優秀企業受賞:日本地域開発センター公式HP(http://www.jcadr.or.jp/HOYE/house-2019top_result.html
坪単価:SUUMO公式HP(https://suumo.jp/chumon/tn_miyagi/rn_501224/?ichiranIdx=35
助成金対象仕様&耐震構造:ロゴスホーム公式HP(https://www.logoshome.jp/tohoku/guuus/
アイフルホームの参照元
ハウスオブザイヤーインエナジー特別優秀企業受賞:日本地域開発センター公式HP(http://www.jcadr.or.jp/HOYE/house-2019top_result.html
坪単価:SUUMO公式HP(https://suumo.jp/chumon/tn_miyagi/rn_eyefulhome/?ichiranIdx=20
助成金対象仕様:アイフルホーム公式HP(https://www.eyefulhome-miyagi.com/pdf/ef_2022shinsyun2.pdf
タマホームの参照元
ハウスオブザイヤーインエナジー特別優秀企業受賞:日本地域開発センター公式HP(http://www.jcadr.or.jp/HOYE/house-2020top_result_2.html
坪単価:SUUMO公式HP(https://suumo.jp/chumon/tn_miyagi/rn_tamahome/?suit=STcr20181206002
助成金対象仕様:タマホーム公式HP(https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_ai/60years/
耐震構造:タマホーム公式HP(https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_ai/structure/