ロゴスホーム
引用元:公式HP
https://www.logoshome.jp/tohoku/guuus/
- 太陽光パネルなど、全棟標準装備がZEH仕様
- 保証・アフターサービスが充実
公開日:|更新日:
耐震/高気密高断熱/健康/省エネの4つの性能ごとに、仙台で注文住宅を建てる際の役立ち情報を紹介していきます。
住宅には様々な性能がありますが、特に仙台の気候や環境に耐えうるためには、以下の4つの性能が必要であると考えられています。
2011年の東日本大震災などのように、地震はいつ起こるか分からないものです。日本は特に地震が多い国なので、家づくりにも「耐震」という考え方をもって取り組むことをおすすめします。次のページでは、突然の地震にも耐えうるような「耐久性」「耐震性」を兼ね備えた家とはどのような家なのか、また地震に強い家づくりをしてくれる業者の見分け方についてお伝えしていきます。
仙台の気候として、夏は暑く冬は寒いという特徴があります。特に冬は雪も降り厳しい寒さで知られています。そんな仙台の気候に対応するためには、気密性・断熱性・遮熱性に優れた家がおすすめです。次のページから、それぞれの性能がどのようなものか、そのメリットから気候の変化に耐えうる優良住宅を作っている業者の見分け方などをご説明していきます。
快適で健康な家とは通気性や防水性、結露やカビ対策がしっかりしている住宅のことです。次のページからは健康的な住宅のメリットについてご説明し、さらにシックハウス症候群対策として「無添加素材」の主な種類やその重要性についても紹介しています。
環境に配慮した省エネルギーな家づくりは、エコというだけでなく、月々の電気代などもリーズナブルに抑えられるといったメリットがあります。また、省エネルギーな家は熱をしっかりと逃さない、高い気密性や断熱性を保持しているものです。次のページでは、省エネルギーな家づくりとはどのようなものかの紹介や構造・工法について、また省エネルギー住宅を建ててくれる業者の見分け方を合わせてご説明していきます。
注文住宅のように高価な買い物をする場合、より慎重に商品価値を吟味する必要があります。
一方で、一般のヒトが注文住宅を依頼する場合、完成までに確認できるのはイメージ図や間取り図、仕様書などの書類のみ。そこで専門知識はなくても住宅性能を比較検討するにはどうしたらいいか、詳細ページで紹介していきます。
法律によって認定される長期優良住宅や、断熱・気密の指標であるQ値・C値など、家づくりで知っておきたい用語の解説も合わせてご覧ください。
住宅性能を簡潔にチェックするための指標としては【住宅性能表示制度】というものもあります。
これは「住宅の品質確保の促進等に関する法律」という法律に基づく制度で、構造や耐火・耐久など10項目によって住宅性能を確認することができるのです。
評価するのは住宅会社ではなく第三者機関で、設計及び完成段階でチェックしてくれるので、大きな安心材料になると思います。
コストは抑えつつ、仙台の寒さでも快適に過ごせる家づくり。
Googleで「2000万円 注文住宅 仙台」と検索して表示される仙台市内に住宅展示場がある工務店のうち、長期優良住宅に対応している3社を紹介します。
引用元:公式HP
https://www.logoshome.jp/tohoku/guuus/
Google検索で「2000万円 注文住宅 仙台」と検索して10ページ目までに表示される工務店・ハウスメーカー39社を調査し、下記条件を満たしている会社を紹介します。(2023年6月19日時点)
※1参照元:SII 一般社団法人 環境共創イニシアチブHP (https://sii.or.jp/zeh/builder/search?select=partial&library_name=&result_report=&evaluation%5B6%5D=6&mark_type=&house_type=%E6%96%B0%E7%AF%89%E6%B3%A8%E6%96%87%E4%BD%8F%E5%AE%85&area=%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C&x=143&y=23#search)
※2参照元:コペルハウスHP (https://coper-house.jp/company/)