仙台で注文住宅を建てる工務店・ハウスメーカー » 知って安心!注文住宅を建てるときの注意点 » 注文住宅の工法について

公開日: |更新日:

注文住宅の工法について

注文住宅を建てるなら、間取りや価格にもこだわりたいですよね。建築技術の進歩で、どの工法も性能の差はほとんどありませんが、工法によって使用する建材、プランニングの自由度や価格が変わってくるのを知っていますか?こちらでは、各工法のメリットデメリットをお伝えします。

木造枠組壁式工法(ツーバイフォー / 2×4)

木造枠組壁式工法(ツーバイフォー / 2×4)は、2インチx4インチの規格材を使用することから名づけられました。1インチ約2.54㎝なので、使用する規格材は縦5.08cm(2インチ)、横10.16㎝(4インチ)になります。この規格材と面材を組み合わせて枠組みをつくり、壁や天井など面全体で構造を支えます。大きなサイコロを組み合わせるイメージです。

使用する建材

2インチx4インチの規格材

メリット

デメリット

木造軸組工法

日本で昔から採用されている工法も発展しました。柱に梁を組み合わせて建てることから軸組工法といい、在来工法や伝統工法とも呼ばれます。寺社仏閣などにも採用されている歴史から、日本の気候風土に合わせて発展してきたと言えます。

使用する建材

木材

メリット

デメリット

軽量鉄骨造

軽量鉄骨造とは鉄骨造の一種で、柱や梁、筋交いといった建物の骨組みに鉄骨を使用する構造のこと。厚さ6mm未満の鋼材を使用した規格化された材料を生産したのち、現場で組み立てます。工場での大量生産が可能なことから、建築にかかる費用を抑えることが可能で、工期も比較的短期で済むことが特徴です。メーカー側としては安定した品質を保つことが可能になるため、戸建て住宅だけではなく2階建てのアパートに多く採用されています。

使用する建材

厚さ6mm未満の鋼材

メリット

デメリット

重量鉄骨造

厚さが6mm以上の鋼材を骨組みに使用しています。大型のマンションや高層階ビルなどで多く採用される工法です。軽量鉄骨造と同様に、工場で柱や外壁パネルなどの建築部材を大量生産することが可能。そのためコストを抑えることが可能となり、品質の安定や工期の短縮も実現します。

使用する建材

厚さが6mm以上の鋼材

メリット

デメリット

鉄筋コンクリート造 / RC造

柱や梁など強度が必要な部分に、鉄筋でできた枠型にコンクリートを流し込んだものを用います。鉄筋は引っ張る力に強く、コンクリートは圧縮に強いことが特徴です。それらを組み合わせているため、しっかりとした構造になります。鉄筋とコンクリート自体が重いため、中低層の建築物で採用されることが多い工法。経年劣化や地震で傷やひび割れが発生しても、補修剤等を注入することで直すことが可能であり、メンテナンスしやすいことも。コンクリートを流し込む工程が増えるため、コストは高くなります。

使用する建材

鉄筋、コンクリート

メリット

デメリット

木質系プレハブ工法

木質系プレハブ工法とは、木材の枠組に合板を張った建物の部材をあらかじめ規格品として工場で生産し、現場で組み立てて建てる工法をいいます。工期が比較的短くて済むことが特徴です。6面全てを面で包む一体構造の「パネル方式」が採用されています。パネル方式は外からの力を建物全体に分散させることが特徴で、耐震性・耐風性に優れています。また、気密性も高いので省エネルギー効果が高いことも。建物内壁には不燃建材の石膏ボードなどを使用するため、耐火性にも優れています。

使用する建材

木材を使用したパネル

メリット

デメリット

コンクリート系プレハブ工法

工場で生産された「プレキャストコンクリートパネル」を組み立てていく工法を、コンクリート系プレハブ工法といいます。プレキャストコンクリートパネルを現場で接合して組み立て、6面体の箱を作り、それらを組み合わせます。パネル方式は外からの力を建物全体に分散させることが特徴で、耐震性・耐風性に優れています。また、気密性も高いため省エネルギー効果が高いことも特徴です。建物内壁には不燃建材の石膏ボードなどを使用するため、耐火性にも優れています。

使用する建材

鉄筋、コンクリートを用いたプレキャストコンクリートパネル

メリット

デメリット

ユニット系プレハブ工法

工場で部材をつくり、現場に運んで組み立てる工法をユニット系プレハブ工法といいます。職人の技術を必要とせず、ハウスメーカーは一定の品質を保つことが可能に。軽量鉄骨造でよく用いられています。

使用する建材

ユニット

メリット

デメリット

ログハウス

丸太を積み重ねた壁によって構成される建物を、ログハウスといいます。60㎡までの大きな空間をつくることが可能で、その空間に間仕切りを配置するため、デザイン性に優れていることが特徴です。地震で揺れると丸太が摩擦を起こして揺れを吸収するため、丸太自体が耐震装置として働きます。丸太を積み重ねた家であるため耐火性が気になりますが、丸太内部まで燃えるにはかなりの時間を要します。その間に避難や消火が可能なため「準耐火建築物」として認められており、市街地でも姿を見るようになりました。

使用する建材

丸太

メリット

デメリット

高性能住宅が建てられる
仙台の注文住宅3選

家づくりをするなら性能の高い家で快適に暮らしたいと思うのは誰もが同じこと。それに省エネルギー住宅なら、この先の光熱費も減らせたり、国や自治体から助成金が受けられたりするので家計にも優しいはず。そこでこのサイトで掲載する注文住宅会社のなかから、省エネルギー住宅のトップランナーを表彰する制度「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」を受賞する会社で、SUUMOに価格を掲載(2022年2月16日時点)しているところを3社をご紹介。(2022年3月時点)

標準装備で
ZEHの住まいにするなら

ロゴスホーム

GUUUSの施工事例
  • ロゴスホーム(仙台)の注文住宅の施工写真引用元:ロゴスホーム公式HP
    (https://www.logoshome.jp/tohoku/miyagi/)
  • ロゴスホーム(仙台)の注文住宅の施工写真引用元:ロゴスホーム公式HP
    (https://www.logoshome.jp/tohoku/miyagi/)
  • ロゴスホーム(仙台)の注文住宅の施工写真引用元:ロゴスホーム公式HP
    (https://www.logoshome.jp/tohoku/miyagi/)
坪単価
56.9万円/坪
助成金対象の仕様
ZEH※(標準装備)
※ゼロエネルギー住宅
耐震構造
・モノコック構造
・2×6工法

デザイン・性能を
公式サイトでチェック

見学会について
電話で問い合わせ

プランの紹介

外観と内装を選ぶだけの
規格住宅でZEHにするなら

アイフルホーム

KIZUNAの施工事例
  • アイフルホームの注文住宅の施工写真引用元:アイフルホーム公式HP
    (https://www.eyefulhome-miyagi.com/shohin/kizuna/)
  • アイフルホームの注文住宅の施工写真引用元:アイフルホーム公式HP
    (https://www.eyefulhome-miyagi.com/shohin/kizuna/)
  • アイフルホームの注文住宅の施工写真引用元:アイフルホーム公式HP
    (https://www.eyefulhome-miyagi.com/shohin/kizuna/)
坪単価
62.6万円/坪
助成金対象の仕様
ZEH※(オプション)
※ゼロエネルギー住宅
耐震構造
HPに記載無し

デザイン・性能を
公式サイトでチェック

見学会について
電話で問い合わせ

プランの紹介

将来を考えた家づくり、
長期優良住宅をお考えなら

タマホーム

大安心の家 [愛]の施工事例
  • タマホームの注文住宅の施工写真引用元:タマホーム公式HP
    (https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_ai/)
  • タマホームの注文住宅の施工写真引用元:タマホーム公式HP
    (https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_ai/)
  • タマホームの注文住宅の施工写真引用元:タマホーム公式HP
    (https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_ai/)
坪単価
56.8万円/坪
助成金対象の仕様
長期優良住宅
耐震構造
・モノコック構造
・剛床工法
・ベタ基礎工法

デザイン・性能を
公式サイトでチェック

見学会について
電話で問い合わせ

プランの紹介

※平均坪単価は2022年2月16日時点でSUUMOに掲載のある全ての施工事例の坪単価の平均を算出しています。
(掲載事例数:ロゴスホーム16件、アイフルホーム28件、タマホーム40件)
ロゴスホームの参照元
ハウスオブザイヤーインエナジー特別優秀企業受賞:日本地域開発センター公式HP(http://www.jcadr.or.jp/HOYE/house-2019top_result.html
坪単価:SUUMO公式HP(https://suumo.jp/chumon/tn_miyagi/rn_501224/?ichiranIdx=35
助成金対象仕様&耐震構造:ロゴスホーム公式HP(https://www.logoshome.jp/tohoku/guuus/
アイフルホームの参照元
ハウスオブザイヤーインエナジー特別優秀企業受賞:日本地域開発センター公式HP(http://www.jcadr.or.jp/HOYE/house-2019top_result.html
坪単価:SUUMO公式HP(https://suumo.jp/chumon/tn_miyagi/rn_eyefulhome/?ichiranIdx=20
助成金対象仕様:アイフルホーム公式HP(https://www.eyefulhome-miyagi.com/pdf/ef_2022shinsyun2.pdf
タマホームの参照元
ハウスオブザイヤーインエナジー特別優秀企業受賞:日本地域開発センター公式HP(http://www.jcadr.or.jp/HOYE/house-2020top_result_2.html
坪単価:SUUMO公式HP(https://suumo.jp/chumon/tn_miyagi/rn_tamahome/?suit=STcr20181206002
助成金対象仕様:タマホーム公式HP(https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_ai/60years/
耐震構造:タマホーム公式HP(https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_ai/structure/