仙台で注文住宅を建てる工務店・ハウスメーカー » 仙台のエリアそれぞれの住みやすさはどう違う? » 若林区の住みやすさ

公開日: |更新日:

若林区の住みやすさ

徒歩圏内に医療機関が点在する仙台市若林区の住みやすさについてまとめました。

若林区に住んでいる人の声

自転車があれば困ることはほとんどなし

若林はほかの区より目立った土地ではありませんが、コンビニやスーパーは近い場所に合ったので生活がしやすい場所だなと感じています。

街中でも自転車でスムーズに移動できる点がお気に入り。自転車で移動できる距離に買い物スポットが多かったので、自転車は重宝していました。

私が住んでいたエリアには食事処がほとんどありませんでしたが、自転車を使えばすぐにいろいろなグルメスポットに行けたので困ることはありませんでしたね。

開通した地下鉄のおかげで移動が便利に

地下鉄が開通したおかげで、通勤が便利になりました。始発から2つ目の駅を利用しているのですが、座れるほどには空いていますよ。

大型のショッピングモールもできたし、飲食店も増えたと思います。ファミレスはもちろんカフェや定食屋さんなどもあるので、どの年代でも食事には困らないのではないでしょうか。

個人クリニックから動物病院まで、さまざまなジャンルの医療機関がそろっているのも良い点です。もしもの時に困ることはほとんどないと思います。

学生さんが暮らしやすい街

若林区は東北学院大学や仙台青葉学院短期大学など、多くの大学が集まっている街と思っています。学生さんはバイト先もたくさんあるため、比較的暮らしやすいのではないかという印象です。仙台駅から徒歩10分以内ですし一人暮らし向けのアパートもたくさんあります。住宅街ですから全体的に落ち着いていて静かな印象です。

コンビニやスーパーも一通りそろっているため、日常生活で困ることもありません。ファーストフード店やラーメン屋、焼肉屋から定食屋まで、飲食店がたくさんあります。自転車1台あればすぐに仙台駅へ行けますし困ることはほとんどありません。一人暮らしでもファミリー層でも、比較的住みやすいエリアだと思っています。

ちょうど良くバランスが取れたエリア

若林区は都会のエリアとも田舎的な雰囲気とも取れない、良い意味でちょうどバランスが取れている所だと思います。都会すぎると治安が不安ですし、田舎過ぎても利便性に難ありな気がしますから。交通アクセスについても地下鉄ができたことで利便性もアップしました。

自動車を持っている人なら高速道路もあるので、色んなところへ移動しやすいと思います。仙台駅まで徒歩10分以内ですから困ることもありません。商業施設や大型の家電量販店も複数あるため日常生活で不便とも感じないです。

健康を考えた場合でも、大型病院が複数あるから安心できます。お子さんや高齢者が居るファミリー層も過ごしやすいエリアだと感じています。

ほかのエリアに行くのにも楽ちん

カフェや焼肉屋や居酒屋をはじめとして、飲食店はバラエティ豊かです。一人暮らしで外食派の人はもちろんファミリー層も、住みやすいエリアではないでしょうか。仙台駅も近いですし他にも駅があります。

地方都市で良くある「自動車が無いと不便で仕方がない」という問題がありません。自動車移動が中心という方も、高速道路も近くにあるため他県に行くのも比較的楽ちんです。緑も多くランニングや散歩なども気軽にできる環境が整っています。

アミューズメント施設など気軽に遊べる場所がたくさんあるわけでもありませんし、仙台駅まで出ればありますのでそこまで「不満!」にもならないです。若林区は住宅街という点で治安が悪い要素があまりありません。

若林区のアクセス状況

仙台市の南東部に位置する若林区。西側の場合は仙台市の中心部へ徒歩や自転車でもすぐにアクセスができ、東側は海に面しているので逆に郊外にも出やすいのが特徴です。

仙台市営地下鉄の南北線が通っており、そのうえバスも出ています。車を所有していなくても、さまざまなエリアへの通学や通勤などがしやすいエリアといえるでしょう。

大学病院から個人の医院まで医療機関が多くが点在しており、徒歩や自転車での通院も可能。

地下鉄東西線終点の荒井駅近くには高速道路のインターチェンジもあります。家族で出かける際もショッピングモールや郊外の公園、市内の楽天球場など時間をかけずにすぐに遊べるスポットが満載です。

西側の海沿いにある公園は東日本大震災によって数が少なくなってしまったものの、内陸や郊外にはまだまだ緑豊かな広い公園が存在します。

若林区の治安は?

仙台の中心部に近いところということもあり、教育機関や塾も多いので子どもが育ちやすい環境ともいえます。

医療機関の数も多いことから、家族連れで暮らすにはちょうどよい環境といえるでしょう。

治安は悪い方ではありませんが、夜道は暗いところも多いので、遅い時間まで出歩かない方が無難です。

中心部まで移動はしやすいものの、場所によっては道が狭く、建物が密集しているところも。車を持っている方は運転にも気を付ける必要があります。

若林区のショッピングスポット

仙台場外市場 杜の市場

仙台近郊の食材が一挙に集まる市場です。農業人だったオーナーの斎藤氏が、東北の農村と漁村を元気にしたい、東北の食材を全国発信したいという想いからオープンしました。威勢の良いかけ声が響く中、昔ながらの対面販売で買い物を楽しめます。

鮮魚や水産加工品、物産品や青果や精肉店をはじめとして復数の飲食店が並んでいるのが魅力です。2020年1月現在入っているテナント数は31店舗となっています。マグロ解体ショーなどのイベントも開催しており、家族で出かけるのもぴったりの市場です。

仙台場外市場 杜の市場の口コミ

フレスポ六丁の目

フレスポ六丁の目はショッピングモールフレスポの1つで、大和ハウスグループ大和リース株式会社が管理運営する、地域密着型の商業施設となっています。全国に約100店舗展開。仙台市の若林区にも店舗があります。

スーパーマーケットやドラッグストア、リサイクルショップやファッション、飲食店やカラオケまでさまざまな店舗が入店。「とりあえず買い物で出かけよう」と思い立ったときに便利でしょう。フレスポ六丁の目へ行けば一通り必要な物を揃えられます。

フレスポ六丁の目の口コミ

イオンスタイル仙台卸町

イオンスタイル仙台卸町は、ファッションから食品までありとあらゆる商品を販売するイオングループの総合スーパーの1つです。国内全土に規模を広げている総合小売業として大きな存在感を誇っています。

イオンスタイル仙台卸町は2018年9月、宮城県では初となるイオンスタイルとしてオープン。卸町周辺のエリアや人々のライフスタイルに合わせた店舗となっています。仙台でも最大級の商業施設で、食という面では700席を備えたフードコート、杜のオアシスが設けられているのが特徴です。

イオンスタイル仙台卸町の口コミ

メリーチョコレート ヴィーフジサキ 六丁の目店

メリーチョコレート ヴィーフジサキは東京青山で、1950年贈答用菓子メーカーとしてスタートしました。時間と手間をかけて選び抜いた原料、知識と経験の蓄積が反映された技術で、メリーチョコレートは生み出されています。

昭和33年日本で初めてバレンタインフェアを行ったのもメリーチョコレートで、今では日本の風物詩です。そんな歴史あるメリーチョコを販売しているのが、ヴィーフジサキ 六丁の目店です。

メリーチョコレート ヴィーフジサキ 六丁の目店の口コミ

荒町商店街

400年近い歴史がある荒町商店街。江戸時代、麹の町として発展し、現代に入ってからは商人の町として知られるようになりました。2023年には荒町商店街そばの旧市立病院跡地に東北学院大学の五橋キャンパスの開設が予定されています。開設されることで必然的に若者が増えれば、荒町商店街全体が活性化されると期待が高まっているのだそう。

ファッションや食事、医療や美容系のお店、他にも児童館やお寺などの体験施設までさまざまな施設が入っている商店街です。

荒町商店街の口コミ

若林区の医療機関

東北医科薬科大学 若林病院

東北医科薬科大学 若林病院のモットーは「人権と生命の尊厳を守り、心のこもった温かく良質な医療の提供に努めます。」このような理念を基に運営されている病院です。内科、外科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、泌尿器科からメンタルヘルス、歯科口腔外科まで多種多様な診療科が設けられています。

特に内視鏡手術に力を入れていますが、他にも乳腺外来や甲状腺外科、ストーマ外来から禁煙外来まで特色ある診療が特徴です。病気の治療から健康維持まで、健康という面で助けになる病院として運営されています。薬師寺堂駅下車徒歩10分、市営バスだと大和町宮城の萩大通り下車徒歩3分です。

電話番号:022-236-5911

東北医科薬科大学 若林病院の口コミ

仙台中央病院

医療法人社団けやき会仙台中央病院は循環器内科、外科、肛門外科、乳腺外科という診療科目に対応している病院です。一般外科は肩や腰、膝の変形や痛み、皮膚疾患、前立腺がんや排尿障害の検査や治療などを行います。他にも甲状腺や、骨粗鬆症、頭痛などの診断から検査、治療、健康診断まで幅広く行っているのが特徴です。

肛門外科では痔を切らず注射によって治療するジオン注射療法を採用。乳腺外科なども、乳腺に関わる心配事に対応しているので気軽に相談できます。仙台駅から徒歩15分、地下鉄五橋駅徒歩10分、仙台駅東口からタクシーなら3分です。

電話番号:022-297-0208

仙台中央病院の口コミ

河原町病院

医療法人社団杏仁会河原町病院は、地域密着型の病院です。一般内科や消化器、呼吸器、循環器が主な診療科目となっています。やけどや外傷など、外科処置も対応可能です。提携病院として東北大学病院や、東北医科薬科大学若林病院などがあります。

入院も可能で一般病床が23床、療養病床29床を設けているのが特徴です。小規模介護施設のあんずハウスを併設しており、医師や介護員、理学療法士などのスタッフが利用者の自立と回復をサポートしています。地下鉄河原町駅から東へ徒歩5分で。22台の駐車場も完備しています。

電話番号:022-222-8657

河原町病院の口コミ

おきのメディカルクリニック

おきのメディカルクリニックは内科・呼吸器内科を主な診療科目としています。他にも、禁煙外来や睡眠時無呼吸外来、アレルギーや循環器内科なども対応可能です。放射線部門や検査部門も設けられています。健康診断や生活習慣病判定などで必要な血液検査も対応可能です。呼吸器担当医が在籍しているのも特徴でしょう。

仙台市若林区では珍しいので、呼吸器系で気になる症状があれば大きな選択肢となります。最寄り駅、最寄りバス停は仙台市営地下鉄河原町駅から仙台市営バスで約8分、沖野4丁目バス停より徒歩5分、沖野小学校前バス停より徒歩2分です。

電話番号:022-352-3126

おきのメディカルクリニックの口コミ

大和町メディカルセンター

大和町メディカルセンターは、若林区大和町の医療モールです。医療複合施設として、地域のかかりつけ病院となっています。複数の病院が入っており、脳外科、整形外科、リウマチ、リハビリテーション、内科、循環器、小児科、アレルギー科、婦人科、産科とさまざまな診療科目があるのが特徴。調子が悪くなったときでも対応できる病院があります。

仙台市営地下鉄東西線薬師堂駅より徒歩8分、仙台市営バスでも大和町二丁目バス停下車で徒歩5分の場所にあり、自動車で来院しても駐車場があるためアクセスも良好です。

電話番号:022-762-5686

大和町メディカルセンターの口コミ

やまと内科クリニック

やまと内科クリニックは早期発見と早期治療を推奨する病院です。神経内科と糖尿病の医師により、一般内科の分野の病気から専門分野まで幅広く診療を行います。ワクチンや検診、禁煙外来なども対応可能です。

採血の結果も当日に出ますし、MRIも設置。睡眠時無呼吸症候群やボトックス治療、AGAやED、栄養指導も行っています。東北医科薬科大学若林病院や東北大学病院など医療機関とも診療提携を結んでいるのもポイントです。入院や精密検査が必要であれば紹介してもらえます。アクセスは仙台市営バス霞の目営業所から徒歩5分です。

電話番号:022-766-8521

やまと内科クリニックの口コミ

おろしまちクリニック

おろしまちクリニックは「地域の皆様に信頼されるかかりつけ医」を目指しています。分かりやすく丁寧な説明を行い納得した上で治療してくれる、内科・消化器内科の病院です。内視鏡の医師が在籍し、胃カメラ検査が受けられます。受付カウンターの前は広く、バリアフリー対応、壁紙には高アレルゲン壁紙を使用しているのもポイントです。

処置室も広く開放的で診察室も十分なスペースと明るさを確保しているため、リラックスして診療が受けられるでしょう。仙台地下鉄東西線卸町駅より徒歩10分、仙台市営バス卸町会館前停留所下車徒歩0分とアクセスも良好。駐車場や提携駐車場があります。

電話番号:022-353-5725

おろしまちクリニックの口コミ

若林区で家が建てられる注文住宅会社

コンビニやスーパーも一通りそろっているため、日常生活で困ることのない仙台市若林区。ここでは、そんな若林区での施工に対応する注文住宅をいくつかご紹介します。

豊栄建設

創業から40年の実績をかさねた住宅会社。寒冷地仕様のすぐれた断熱性や次世代設備も取り入れた注文住宅を、本体価格999万円から購入可能です。

強度のある集成材を接合金具でしっかりと組み上げる「メタルジョイント工法」で壁・床・基礎の耐震性を強め「耐震等級3相当」を実現しています。

豊栄建設の口コミ

豊栄建設について
詳しく見てみる

佐元工務店

住宅建築を依頼してくれた方に対して、一度だけのお付き合いではなく一生のお付き合いをするものだと考えている工務店です。

完成した家に長く住み続けられるよう、環境と住む人に配慮された家づくりを実施。化学物質が含まれる部材はできるだけ使わないよう、漆喰や木材などを採り入れています。

佐元工務店の口コミ

佐元工務店について
詳しく見てみる

東翔建設

モデルハウスの建設や宣伝広告費を抑えることで費用を抑えた注文住宅を建てている建築会社です。住宅建築の依頼を受けるだけでなく、住宅を建てるために必要な知識をつけるためのセミナーも開催。

住宅を建てるのにどれくらいの費用がかかるか、どんな部材がおすすめなのか、といったコラムもホームページで紹介しています。

東翔建設の口コミ

東翔建設について
詳しく見てみる

高性能住宅が建てられる
仙台の注文住宅3選

家づくりをするなら性能の高い家で快適に暮らしたいと思うのは誰もが同じこと。それに省エネルギー住宅なら、この先の光熱費も減らせたり、国や自治体から助成金が受けられたりするので家計にも優しいはず。そこでこのサイトで掲載する注文住宅会社のなかから、省エネルギー住宅のトップランナーを表彰する制度「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」を受賞する会社で、SUUMOに価格を掲載(2022年2月16日時点)しているところを3社をご紹介。(2022年3月時点)

標準装備で
ZEHの住まいにするなら

ロゴスホーム

GUUUSの施工事例
  • ロゴスホーム(仙台)の注文住宅の施工写真引用元:ロゴスホーム公式HP
    (https://www.logoshome.jp/tohoku/miyagi/)
  • ロゴスホーム(仙台)の注文住宅の施工写真引用元:ロゴスホーム公式HP
    (https://www.logoshome.jp/tohoku/miyagi/)
  • ロゴスホーム(仙台)の注文住宅の施工写真引用元:ロゴスホーム公式HP
    (https://www.logoshome.jp/tohoku/miyagi/)
坪単価
56.9万円/坪
助成金対象の仕様
ZEH※(標準装備)
※ゼロエネルギー住宅
耐震構造
・モノコック構造
・2×6工法

デザイン・性能を
公式サイトでチェック

見学会について
電話で問い合わせ

プランの紹介

外観と内装を選ぶだけの
規格住宅でZEHにするなら

アイフルホーム

KIZUNAの施工事例
  • アイフルホームの注文住宅の施工写真引用元:アイフルホーム公式HP
    (https://www.eyefulhome-miyagi.com/shohin/kizuna/)
  • アイフルホームの注文住宅の施工写真引用元:アイフルホーム公式HP
    (https://www.eyefulhome-miyagi.com/shohin/kizuna/)
  • アイフルホームの注文住宅の施工写真引用元:アイフルホーム公式HP
    (https://www.eyefulhome-miyagi.com/shohin/kizuna/)
坪単価
62.6万円/坪
助成金対象の仕様
ZEH※(オプション)
※ゼロエネルギー住宅
耐震構造
HPに記載無し

デザイン・性能を
公式サイトでチェック

見学会について
電話で問い合わせ

プランの紹介

将来を考えた家づくり、
長期優良住宅をお考えなら

タマホーム

大安心の家 [愛]の施工事例
  • タマホームの注文住宅の施工写真引用元:タマホーム公式HP
    (https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_ai/)
  • タマホームの注文住宅の施工写真引用元:タマホーム公式HP
    (https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_ai/)
  • タマホームの注文住宅の施工写真引用元:タマホーム公式HP
    (https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_ai/)
坪単価
56.8万円/坪
助成金対象の仕様
長期優良住宅
耐震構造
・モノコック構造
・剛床工法
・ベタ基礎工法

デザイン・性能を
公式サイトでチェック

見学会について
電話で問い合わせ

プランの紹介

※平均坪単価は2022年2月16日時点でSUUMOに掲載のある全ての施工事例の坪単価の平均を算出しています。
(掲載事例数:ロゴスホーム16件、アイフルホーム28件、タマホーム40件)
ロゴスホームの参照元
ハウスオブザイヤーインエナジー特別優秀企業受賞:日本地域開発センター公式HP(http://www.jcadr.or.jp/HOYE/house-2019top_result.html
坪単価:SUUMO公式HP(https://suumo.jp/chumon/tn_miyagi/rn_501224/?ichiranIdx=35
助成金対象仕様&耐震構造:ロゴスホーム公式HP(https://www.logoshome.jp/tohoku/guuus/
アイフルホームの参照元
ハウスオブザイヤーインエナジー特別優秀企業受賞:日本地域開発センター公式HP(http://www.jcadr.or.jp/HOYE/house-2019top_result.html
坪単価:SUUMO公式HP(https://suumo.jp/chumon/tn_miyagi/rn_eyefulhome/?ichiranIdx=20
助成金対象仕様:アイフルホーム公式HP(https://www.eyefulhome-miyagi.com/pdf/ef_2022shinsyun2.pdf
タマホームの参照元
ハウスオブザイヤーインエナジー特別優秀企業受賞:日本地域開発センター公式HP(http://www.jcadr.or.jp/HOYE/house-2020top_result_2.html
坪単価:SUUMO公式HP(https://suumo.jp/chumon/tn_miyagi/rn_tamahome/?suit=STcr20181206002
助成金対象仕様:タマホーム公式HP(https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_ai/60years/
耐震構造:タマホーム公式HP(https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_ai/structure/