ロゴスホーム
引用元:公式HP
https://www.logoshome.jp/tohoku/guuus/
- 太陽光パネルなど、全棟標準装備がZEH仕様
- 保証・アフターサービスが充実
公開日: |更新日:
駅周辺に店舗が多く、地下鉄南北線を使えば仙台市の中心地までのアクセスが簡単なところだと思います。
駅の周辺は大型のショッピングモールなどを含めお店が多く、賑やか。急ぎの買い物があってもそろえられないものはないほど店や品は充実しています。一方で少し駅前を外れると閑静な住宅街になるため、そういった点でも住みやすいところだといえます。
泉中央駅から仙台駅までは地下鉄南北線を使うことで約15分程度と、ほとんど時間をかけずに通勤や通学できますよ。
仙台の中心地に近いのはもちろんのこと、中心地に行かなくても近くの商業施設でショッピングに困ることはありません。緑が豊かな大きな公園や行楽地も多くあるため、子どもを連れて遊ぶ際に困ること今のところないですね。
コンサートや野球観戦などが近場で楽しめる場所は泉区以外にはなかなかなく、駅前の繁華街を少し離れるだけでも夜は静かで安眠もでき、治安もいいため気に入っています。
泉区の主要駅となる地下鉄南北線「泉中央駅」は北端のターミナル駅ということもあり、駅からさまざまな地域へ行けるように路線バスが充実しています。地下鉄を降りてからバスプールへは外へ出ずに行けるため、雨や雪の日でもスムーズに乗り換えできてとても便利。バスプールはバス停に行き先が書いてあり、わかりやすいです。地下鉄南北線泉中央駅前に、ショッピングセンターの「アリオ」「セルバ」が併設してあり、中には食品スーパーはもちろん、カフェや書店などさまざまな施設、店舗があり、買い物にとても便利です。多様な客層に対応していると思います。服や雑貨などのショッピングを楽しんだ後に地下食品街で、夕飯の惣菜を買って帰ることも。時間がつぶしやすいし、アクセスも良いので待ち合わせにも便利ですよ。
仙台市の北端、泉ヶ岳のふもとに広がる仙台市泉区は人口約21万人、面積約146km2の泉中央副都心を有するエリアです。
仙台市都心部には地下鉄を使っておよそ15分といったアクセスのよさから、通勤や通学の利便性からベッドタウンとして利用する方が多め。複数の商業施設やスポーツ施設、豊かな自然に囲まれた大きな公園なども数多く存在するため、子育てをする若い夫婦に人気です。
泉中央副都心から約10分の位置には有名ブランドのショップも出店している仙台泉プレミアム・アウトレットがあります。泉中央駅近辺から徒歩で約5分の距離に、Jリーグ ベガルタ仙台の本拠地である「ユアテックスタジアム仙台」があり、地元にはサッカーファンも多く集います。
泉区から車で約20分の位置にあるスプリングバレー泉高原スキー場・泉ヶ岳スキー場のある泉ヶ岳へ行けるため、ウインタースポーツファンにも愛されている区です。
泉区は仙台市都心部へ通勤・通学する際のベッドタウンとしてファミリーに人気があるため、基本的には閑静な住宅街であることから治安は良いと言えます。
とくに地域一丸となって児童を不審者から守る動きがあるため、昼間は安全といえるでしょう。
泉中央駅の近くには医療機関や警察、区役所などが点在しています。駅前を離れると人通りがまばらになってくるので何らかのトラブルがあってもすぐに相談できるシステムが整っているといえそうです。
地域で子どもを守るための連携が取れているだけでなく、さまざまな機関が充実しているエリアです。
泉中央駅の東側に位置する地上5階・地下2階建て(地下部分は駐車場)、約110店舗が入る大型のショッピングセンターです。食品売り場では高級な調味料、量り売りのお肉など多彩な食材がそろっていて、見ているだけでも楽しめるでしょう。大型の書店や無印良品の店舗が入っており、どちらもにぎわっています。隣接するショッピングセンター「アリオ」とこのセルバ、そして地下鉄「泉中央駅」とが連絡通路でつながっており、各施設間の移動もスムーズにできるようになっています。
アウトレットモール「仙台泉プレミアム・アウトレット」の隣に同時開業した、日常的な買い物に便利な2階建てのショッピングモールです。食品スーパー、日用品、衣料品の店を含め約80店の専門店があり、日常の買い物は一通り揃えることができます。「地域情報掲示板」として仙台市泉区近隣地域のイベントや文化・芸術活動、公共的サービスの情報などのチラシ・パンフレット・ポスターを設置する場所があります。地域の情報を知りたい時にのぞいてみるのもよいでしょう。駐車場は約1,000台分(無料)を完備。バスを利用する場合は、泉中央駅からの路線バス(約20分)や地域循環型会員制コミュニティバス「パークバス」がタピオ前またはすぐ近隣の仙台泉プレミアム・アウトレットに停まります。
イオンが展開する2階建てショッピングセンターです。食料品や衣料品を扱うイオンを中心に、約90店の専門店が入っています。専門店には衣料や雑貨のお店のほか、おもちゃ屋や手芸用品、宝石店、自転車屋、ペットショップ、写真館、理容室、クリーニング、携帯ショップなど多様な店舗が入店。販売以外にも眼科や歯科、整骨院などのクリニックをはじめ英会話や音楽、スポーツクラブ、新体操、バレエなど習い事の教室もあります。多様な商品をショッピングセンターひとつで買いまわれるので、休日にまとめて買い物をしたい際にも便利です。建物外にはガソリンスタンドもあります。
市営地下鉄南北線「泉中央」駅前にある地下1階、地上5階建てのショッピングモールです。食品スーパーや衣料品を販売するイトーヨーカドーを核店舗に、約50の専門店が入っています。隣接している「セルバ」と併せて駅前の中心的商業施設となっており、両店は空中連絡通路で連結、駐車場や駐輪場も両施設共用で使いやすくなっています。この地下鉄泉中央駅とアリオとセルバのあるエリア一帯は連絡通路でつながっているので、天候が悪くても移動するのに安心です。駐車場も(周辺駐車場も含む)1,500台分以上あり、最初の1時間無料、買い物2,000円以上で3時間までが無料と車でも訪れやすくなっています。
国内外の人気ブランド品がお得に買えるアウトレットモールです。工場で作られたものを、卸を通さずにユーザーが直接購入できる販売形態の店舗が集まった商業施設となっています。モールの中にある店舗は70以上。アメリカ東北部の街並みをイメージしたという、レンガ造りや窓のデザインが凝った建物の間を歩きながら優雅にお買い物ができるので、デートにも利用されるそう。ホームページではセール・バーゲンのスケジュールを2ヶ月先までカレンダーで告知しているので、チェックして出掛けるのが良いでしょう。返却時に返金されるコイン式貸し出し車いす・ベビーカーの設置もあります。
泉区長命ヶ丘にある2階建てショッピングセンターで約30の専門店が入っています。なかでもインテリア雑貨の「ニトリデコホーム」、書店の「ヤマト屋書店」が大きく、品揃えも充実。ほかにはイタリアンやカフェなどの軽食や整形外科等のクリニック、ヨガスタジオ、写真館など。中庭は噴水や水の流れる場所もある広場となっており、リードを付けて犬と歩いたりする人や、水に足を入れて楽しむ子どもも見られます。ブランチ仙台WESTに食品スーパーはありませんが、道路向い側に併設の「ブランチ仙台EAST」には食品スーパー、ドラッグストアもあります。駐車場は180分まで無料。施設を利用すればさらに120分が無料です。
泉中央駅から東の方へ車・バスで約10分の場所に位置する平屋型のショッピングセンターです。食品スーパーのヨークベニマルとドラッグストアのカワチ薬品で全体の半分を占め、ほかに25店舗ほどの専門店が入っています。専門店は、ファストファッション、ファストフード、スポーツ用品、100円ショップ、靴屋、眼鏡店、手芸用品、美容室などのほか、歯科、整体リラクゼーションサロン、フィットネスサロンなどヘルス関係や幼児教室などもあるお買い物スポットです。
泉パークタウン周辺住宅街の南、県道264号線から入ったところに位置する病院です。一般病床は77床で、うち28床は地域包括ケア病棟となっています。回復期リハビリテーション病床48床、スポーツ整形外科や肩外来、いびき無呼吸外来、禁煙外来、緩和ケアなどを含む27の診療科があります。通所リハビリテーション施設では専門の職員が高齢者の健康状態や生活状況などを聞いてくれます。地域での生活を支援する「地域包括支援センター」(仙台市からの委託事業)も完備。小児科はありませんが、小児向けの皮膚科はあります。バスの場合は「仙台駅」からは「泉中央駅」を経由して約30分(寺岡入口下車徒歩2分)、直通バスでも約30分(高森一丁目北下車徒歩3分)です。
電話番号:022-378-5666
地下鉄南北線「泉中央駅」からセルバ側よりすいせん通りへ歩いて5分ほどの場所にあるクリニックです。一般内科、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科の診察をするクリニックで、同じ泉区の「仙台循環器病センター」で循環器科医長を務めていた経験のある医師が在籍。仙台循環器病センターや東北大学病院、仙台オープン病院などの大病院と緊密な診療連携を結んでおり、入院や精密な検査が必要な際には、紹介をしてもらえます。土曜の午前中も診察を受け付けています。
電話番号:022-374-0100
地下鉄南北線「黒松駅」改札口より左へ徒歩2分の場所にあります。内科、神経内科(脳神経内科)、心療内科、口腔内科のクリニックです。最小限の薬物投与で最大限の治療効果を得られるよう、丁寧に治療にとりくんでいます。自死予防のカウンセリングにも精力的に取り組んでおり、保険診療での「心理カウンセリング」をおこなっています。ほか保険適応内のけいれんを抑えるボツリヌス注射やウォーターベッドによるマッサージ、また自由診療でのプラセンタ皮下注射も可能。嚥下障害の治療にも力を入れています。院長やスタッフに留学歴があり、英語での診療が可能です。また韓国語通訳者をおき、韓国語対応もしています。
電話番号:022-347-3477
地下鉄南北線「泉中央駅」北1出口を出て徒歩1分の場所にあります。一般病床116床で、循環器・心臓に関わる疾患や高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病、呼吸器疾患の治療を行っています。紹介状が無くても外来受診に応じてくれることもあるのだそう。身体に負担が少ない手術を高い精度でおこなえる、カテーテル室と手術室の機能をひとつに融合した手術室「ハイブリッド手術室」をそなえています。
電話番号:022-372-1111
内科・呼吸器科・循環器科のクリニックです。睡眠疾患、睡眠時無呼吸に関しては、専門とする医師、検査技師が在籍しており、専門的な検査と治療が受けられます。睡眠時無呼吸症候群に関しての学会発表などもおこなっている院長が在籍。気管支喘息やCOPDなど呼吸器疾患の専門的な診療、高血圧や糖尿病、脂質異常症など生活習慣病の診療にも力を入れています。禁煙治療や一般的な健診、成人対象の予防接種、男性型脱毛症やEDに対する保険外診療なども受けられます。場所は長命ヶ丘地区、南中山中学校の近くです。バスで行く場合は、仙台駅(13番)より「北中山経由実沢営業所行」「北中山・西中山行」川平5丁目北バス停下車がおすすめ。
電話番号:022-376-0180
仙台市営バス「八乙女4丁目バス停」から徒歩5分、八乙女小学校や八乙女中央公園のそばに位置するクリニックです。一般内科に加えて、生活習慣病(糖尿病・脂質異常症・高血圧症など)の治療に力をいれた診療をしています。院内で、HbA1c・肝機能・脂質の迅速検査を行い、その日の健康状態に合った診療をすることが可能です。禁煙外来や各種健康診断・予防接種、また疲労回復に効果があるとされるビタミン注射(にんにく注射やビタミンC)も行っています。
電話番号:022-725-5722
松陵小学校・松陵公園近くにある、消化器科・内科・外科・整形外科・肛門科・甲状腺の診療科を掲げるクリニックです。予防接種や胃カメラ検査、甲状腺検査も実施しています。土曜日の午前中も診察しており、地域のかかりつけ医として対応しています。
電話番号:022-772-2666
胃腸科・内科・肛門科・外科・整形外科を掲げるクリニックです。地下鉄「旭ヶ丘駅」からバスで10分、南光台住宅街の中、スーパーマーケットの「ザ・ビッグ仙台南光台店」近くに位置します。一般的な内科診療のほか、胃内視鏡検査、高血圧の治療や骨密度、肺機能測定などもおこなっています。乳がん検診ではマンモグラフィ読影試験A評価の医師による検診が受けられます。がんの早期発見に力を入れており、乳がんのほかにも胃がん、大腸がんなどの早期発見の実績があります。仙台オープン病院ほか総合病院と連携しており、入院や精密な検査が必要な際には、紹介をしてもらえます。
電話番号:022-252-1234
陸羽街道沿い、七北田小学校・中学校・泉交番そばにある小児科クリニックです。14:00~15:00は乳児診療とし、一般診療の患者と分けているのが特徴。待合室で長い時間を過ごさないで済む「順番取りシステム」を導入しています。予防接種各種の予診票をホームページからダウンロードして自宅で書きこめるといったさまざまな工夫で待合室に同時に入る患者の人数を減らし、院内が混雑しないように配慮しているのが特徴です。保険適用の漢方薬を使用した診療や東洋医学の力をとり入れた医療なども行っており、子どもだけでなく大人の相談も受けつけています。
電話番号:022-344-6315
昭和46年に前院長が開業以来、生活習慣病や内科小児科一般の治療を通じて地域の住民の健康を40年以上サポートしている内科・胃腸内科のクリニックです。東日本大震災で半壊となった医院を新築し、充実した設備を備えたクリニックになりました。地元の家庭医として、一般的な内科診療や、胃内視鏡検査、大腸内視鏡検査、腹部超音波検査、心電図・動脈硬化判定検査、ピロリ菌除菌、各種健康診断、予防接種などをおこなっています。地下鉄南北線「黒松駅」より徒歩10分、市営バスで南光台6丁目バス停より徒歩1分。八乙女小学校と南光台中学校の間ほどにあります。初診からネットで予約ができます。
電話番号:022-271-7111
多くの診療に対応できるクリニックです。内科、小児科、整形外科、皮膚科、泌尿器科、糖尿病内科、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、神経内科と対応できる診療科目が多いため、赤ちゃんからお年寄りまで診療してくれます。単独の科のみならず複数の科にまたがる患者さんにも同時に対応することのできる点も特徴の一つです。駐車場は広く、診療所内全てがバリアフリー設計で、車いすやベビーカーでも安心して利用できるようになっています。高森地区、高森東小学校近く、高森5丁目北バス停留所下車徒歩6分。の場所です。
電話番号:022-378-7550
胃腸内科・外科・内科・内視鏡内科・糖尿病内科・小児科を診察科目にかかげる、子どもからお年寄りまでかかりつけ医として相談・受診ができるクリニックです。アレルギーや嚥下障害、糖尿病・高血圧・高脂血症・高尿酸血症などの生活習慣病、睡眠時無呼吸症候群の診察、がん他各種健診・人間ドックも受け付けています。仙台市営バス「泉総合運動場社会福祉センター前」から徒歩5分。仙台市泉総合運動場・泉体育館のそばにあります。
電話番号:022-342-1537
仙台の中心地に近いのはもちろん、中心地に行かなくても近くの商業施設でショッピングに困ることのない仙台市泉区。ここでは、そんな泉区での施工に対応する注文住宅をいくつかご紹介します。
本体価格999万円から建てられる注文住宅を提案している会社です。ローコストながらも各オプションが選べます。
住宅の設計から施工までほかに委託せずに自社で行うため、ローコストでも家が可能に。コストを抑えつつ、理想の住宅に近づける提案をしてくれます。
品質の高い住宅を提案するため、自社で契約している職人を起用して住宅を建設しています。住宅を建てる際にどのくらいかかるのかをはじめに提示したうえで値引きをしないというスタンスは、建設する住宅へのこだわりといえるでしょう。
住宅を建てたらそこで終わるだけでなく、家を引き渡し後も依頼主とのつながりを大事にしている会社です。
気密性と断熱性に優れた住宅を建ててくれる建築会社です。省エネを意識した住宅を提案しています。
防水シート、ウレタンフォーム、石膏ボードにより結露を防ぎ、住宅に結露ができにくい状態に。床下にもフィルムやキソパッキンなどを使用し、湿気も抑制してくれます。
耐震性、耐久性、省エネに特化した住宅を提供してくれる注文住宅会社。モノコック構造で建てられた家の耐久性は阪神大震災を超える耐震基準で建てられています。
1階と2階のツインモノコック構造と、さらに2×6の面により耐震性をプラス。耐震性だけでなく、高気密の住宅で光熱費の節約にも貢献してくれます。
基礎と土台の間全てに換気口を取り付ける「基礎パッキング工法」を採用。人と環境に配慮しつつシロアリ対策ができます。
住宅の基礎には鉄筋コンクリートのベタ基礎を採り入れ、住宅の強度をアップ。木造軸組工法でも、材木の断面が大きい木材を使用することで地震にも強い住宅を提案しています。
エコを意識した住宅づくりにこだわっている注文住宅会社です。2×4(ツーバイフォー)工法や樹脂サッシなどを採用。断熱性能の高さも意識しています。
性能だけを重視して見た目の美しさをおろそかにすることはせず、機能と見た目の両方で満足できる住宅を提案してくれます。
コストは抑えつつ、仙台の寒さでも快適に過ごせる家づくり。
Googleで「2000万円 注文住宅 仙台」と検索して表示される仙台市内に住宅展示場がある工務店のうち、長期優良住宅に対応している3社を紹介します。
引用元:公式HP
https://www.logoshome.jp/tohoku/guuus/
Google検索で「2000万円 注文住宅 仙台」と検索して10ページ目までに表示される工務店・ハウスメーカー39社を調査し、下記条件を満たしている会社を紹介します。(2023年6月19日時点)
※1参照元:SII 一般社団法人 環境共創イニシアチブHP (https://sii.or.jp/zeh/builder/search?select=partial&library_name=&result_report=&evaluation%5B6%5D=6&mark_type=&house_type=%E6%96%B0%E7%AF%89%E6%B3%A8%E6%96%87%E4%BD%8F%E5%AE%85&area=%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C&x=143&y=23#search)
※2参照元:コペルハウスHP (https://coper-house.jp/company/)