ロゴスホーム
引用元:公式HP
https://www.logoshome.jp/tohoku/guuus/
- 太陽光パネルなど、全棟標準装備がZEH仕様
- 保証・アフターサービスが充実
公開日: |更新日:
かわいらしさや自然素材の味わいが人気の南欧風住宅について、外観の特徴と事例を紹介します。
輸入住宅の中でも奥様たち女性陣に人気なのが南欧風。
ひとことで南欧風といってもバリエーションは幅広いのですが、外せない要素の主なものは以下の4つです。
また、南欧風の中でもさらにいくつかのスタイルがあります。
プロヴァンス風と呼ばれるものは、大きな梁を露出させるなど構造材を見せることで安心感や木の温もりを漂わせています。フランス南東部に位置するリゾート地、プロヴァンスの世界観を再現した家は憧れの存在です。
一方、スペイン南部のアンダルシア地方の住居をルーツに持つスパニッシュ・コロニアル様式では、白い塗り壁や花々で飾られたパティオなどが特徴です。
南欧風のデザインは、いずれも写真集やおとぎ話の中に出てくるような美しさとかわいらしさを兼ね備えています。可愛らしすぎるものに抵抗があるという男性も、プロヴァンス風は人気があるなど、南欧風の中でもたくさんの種類がありますので、ぜひ詳しくチェックしてみてくださいね。
南欧スタイルの家は、まるで絵本の中から飛び出したかのような可愛い家。カラフルな瓦に明るい色・淡い色の外壁、レンガや石造り、木製のドア、妻飾りなど非日常を感じられる外観が特徴です。そんな可愛らしいデザインから、家づくりをするなら南欧スタイルにしたいとお考えの方も少なくはないはず。そこでここでは、南欧スタイルの外観の事例をいくつか集めてみましたので、家づくりの参考にしてください。
引用元:ウツミ工務店(https://www.utsumi-h.com/works/769/)
自然素材を使って建てられた住宅は、左官職人の手がけた塗り壁と素焼瓦を採用。そんな家の少しクリーム色がかった外壁は青い空にもよく映え、南欧の温かな日差しを感じます。
また、外壁を塗り壁にすることで調湿効果が得られるのもメリットの1つ。住む人への優しさと、デザイン性と住環境のバランスを考え抜いた設計。内装も外観の南欧風に合わせて選び抜かれた製品が使われています。
引用元:住友林業(http://sfc.jp/ie/style/detail/8902?photo=603)
クリーム色をした南欧風の外壁にはコテ跡のテクスチャがあって、いかにも手作りといった温かさが。南欧風スタイルの特徴とも言えるオレンジの瓦屋根は、庭の針葉樹ともよく呼応し合います。
何よりも特徴的なのが、石張り調の外壁材で囲まれた半円形のリビング。外から見ても優美な形をしており、ほかの住宅とは一線を画しています。
また、庭を囲んでいるアイアンのフェンスも実はオーダーメイド。いたるところがこだわり抜かれた住宅です。
引用元:一条工務店(https://www.ichijo.co.jp/lineup/brillart/)
温もりが感じられる南欧風スタイルの外観を希望する場合は、一条工務店の施工事例がとても参考になります。
南欧風スタイルの外観を持った展示場もあるので、見学するのも住宅選びの手段の1つ。
コストは抑えつつ、仙台の寒さでも快適に過ごせる家づくり。
Googleで「2000万円 注文住宅 仙台」と検索して表示される仙台市内に住宅展示場がある工務店のうち、長期優良住宅に対応している3社を紹介します。
引用元:公式HP
https://www.logoshome.jp/tohoku/guuus/
Google検索で「2000万円 注文住宅 仙台」と検索して10ページ目までに表示される工務店・ハウスメーカー39社を調査し、下記条件を満たしている会社を紹介します。(2023年6月19日時点)
※1参照元:SII 一般社団法人 環境共創イニシアチブHP (https://sii.or.jp/zeh/builder/search?select=partial&library_name=&result_report=&evaluation%5B6%5D=6&mark_type=&house_type=%E6%96%B0%E7%AF%89%E6%B3%A8%E6%96%87%E4%BD%8F%E5%AE%85&area=%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C&x=143&y=23#search)
※2参照元:コペルハウスHP (https://coper-house.jp/company/)