ロゴスホーム
56.9万円/坪※
助成金対象の仕様 |
---|
ZEH※(標準装備) ※ゼロエネルギー住宅 |
耐震構造 |
---|
・モノコック構造 ・2×6工法 |
公開日:|更新日:
性能・デザイン・評判などを独自リサーチして、仙台の注文住宅会社をいくつか紹介していきます。(調査日時:2021年8月)
仙台で注文住宅の建築を考えているヒトに、当サイトでは大手から地元密着型まで多様な住宅メーカーを紹介しています。特に比較材料として見てもらいたいのが、住宅性能・デザイン・保証の3項目。
住宅性能では耐震・耐久・断熱・気密といった機能面での特徴を調べてみました。
デザインでは商品ラインナップや得意とするスタイルを紹介。保証では定期点検も含めて各社のアフターサポート体制がわかると思います。
そして、断熱や気密など住んでみて実感できる性能の参考情報として、各社の顧客の口コミ評判もピックアップしています。
「Originality & High quality」をコンセプトに掲げ、プランナーとコーディネーターを交えて住宅を手掛けています。
自由設計のプランを明瞭な価格で提示。
顧客が家作りを楽しめるようコミュニケーションを重要視。
地震に強い高耐震住宅を取り扱いつつ、適材適所に部材を使い分けることでコストダウンを図っています。
環境に優しく安全性も高いと話題のアメリカ製の塗料を用いて、シックハウス症候群に配慮しています。お客様第一で、要望に応じて様々なプランを提案してくれます。
シックハウス症候群や家の早期老朽化対策に、無添加素材を積極的に使用した家づくりを行っています。使用する木材なども、基本的に地産地消です。
住宅に最もふさわしい素材は木であると考え、自然素材にこだわった家を建築。
木の美しさや可能性を引き出し、自然な香りに満ちた家作りが行われています。
体と環境に配慮した無添加素材をふんだんに使った、優しい造りの住宅に定評があります。天然石などを使用してナチュラルテイストのデザインに仕上げてくれます。
隙間なく仕上げ、津波にも耐えられる耐久力を目指しています。また、耐震性にも優れているため自然災害に比較的強い住宅と言えます。デザインは、ナチュラルな北欧風のものを得意としています。
気密性・断熱性に優れたオリジナルの「ソネケン工法」「FP工法」を用いて、仙台の気候に耐えられる耐久性の高い優れた住宅を提供しています。
「地球環境に配慮した注文住宅」がコンセプト。
標準装備には日本国内の一流メーカーの製品を採用しており、建物本体の性能のみならず設備や仕様を含めて入居者の住み心地を追求しています。
部屋ごとに温度差が激しくならないよう、素材や構造から真剣に考えてくれます。また、省エネ設計も得意なため光熱費を最低限に抑えることができます。
余計なコストを省き明瞭な料金システムを提示。
入居者専属のインテリアコーディネーターや大工の技能と安全の確保など、様々なことに対してコンセプトである「理にかなう家づくり」を実現しています。
※豊栄建設株式会社と株式会社ロゴスホームは2021年2月3日、株式会社ロゴスホールディングスのグループ企業となったようです※
家づくりに宮城県が誇る「三陸杉」を使用したり、障子には「白石和紙」を用いたりするなど、地産地消の家づくりが魅力的です。
長期高齢社会に対応して、バリアフリーやユニバーサルデザインを導入した家づくりを行っています。小さなお子さんからご年配の方まで、幅広い年代の方が安心して住めるよう工夫を凝らしています。
住みやすい家を目指して、壁にエコクロスなど環境に配慮した素材をふんだんに用いています。注文住宅は30年間の長期保証(※)がある点も魅力的です。
※30年長期保証は、10年目、15年目、20年目の定期点検(無償)と弊社が必要と認めたメンテナンス工事(有料)が保証適用条件となります。
長年にわたる建築ノウハウから、お客様の要望に合わせて工法やデザインを選ぶことができます。中でもデザインが豊富で、人気のモダン・和モダンスタイルから北欧風、キューブ型までバリエーション豊かです。
仙台周辺に6か所ものモデルルームや住宅展示場あり、完成後のイメージがしやすい点が魅力です。また、太陽光発電の導入実績が豊富なため、屋根に太陽光発電システムを取り付けたいという方におすすめです。
どこでも収納のある家、家事の楽な家であることなど、家事動線を主婦目線で捉え、住宅建築に取り入れています。
寒さに強い高断熱の暖かい家を取り扱っている住宅メーカー。
エコ住宅のノウハウが豊富で、まだ国内に「エコ」の考え方が広まる前の1980年代からエコ住宅に力を入れています。外観デザインでは、北洲ハウジングならではの細部にまでこだわったヨーロピアンテイストが人気です。
目標としているのは家電と住宅の連携した長期的に暮らせる住まい。
ヤマダ電機グループの傘下にある住宅メーカーで、太陽光発電など環境対応にも積極的に取り組んでいます。
とんがり屋根が特徴的なカナダ輸入住宅の提案しているハウスメーカーです。世界の住宅先進国・カナダで進化したツーバイフォー住宅を独自の基準でさらに進化させました。断熱・気密・換気性能に優れた省エネ住宅であり、また災害に強い性能も実現しています。
耐震等級2以上、長期優良住宅基準の家を標準仕様で提供している工務店です。間仕切り壁の撤去や増設が容易だから将来の家族構成やライフスタイルの変化に柔軟に対応。太陽光や風などの自然の恵みを活用し、なるべく電力にたよらず家を快適にする「パッシブデザイン」を多く採用した省エネの家しています。
「高気密・高断熱」「空調・換気・調湿」「オール電化・全館暖冷房・省エネ」を追求した日沼工務店独自の特許取得工法「HAVE-S」による家づくりをしている日沼工務店。高い性能を保つだけでなく、断熱材の経年劣化による痩せがおきにくく、施工時の性能を長期間維持できるという耐久性にもすぐれた断熱工法を提案しています。
床にそのまま座ったり、素足で歩いたりしても快適な、モミの木の床材を使った家づくりをしています。モミの木には空気の浄化効果や調湿効果、消臭効果などが期待でき、心地よい部屋環境をつくりだしてくれるのです。省エネ・遮音・空気をきれいに保つ効果のある「スピンオフ」という断熱材を外装や内装に施工しています。
地震に強いSE構法をベースにデザインと機能性に優れた住まいを実現に注力している工務店です。設計・デザイン、施工、工事、管理すべての工程を自社スタッフで対応。自然素材に馴染み、時が経つごとに味わいを増すオーストラリアの水性アクリル塗料「POTER'S PAINTS」も取り扱っています。
1000万円台から北海道品質の太陽光パネル付き省エネ住宅を建てられるハウスメーカー。耐震性に優れた2×6工法を用いて、全棟ZEHに対応しています。
ラ・ポルトは「依頼者の要望を超える家づくり」を心がけています。依頼者の潜在的な思いを形にするために、依頼者との対話を重要視しています。
設計・施工・アフターメンテナンスに至るまで自社で対応している会社です。木造軸組工法やベタ基礎などを取り入れており、より構造面にもこだわった設計を実施。さらに引き渡しまで社内検査を徹底的に行うなど、安心して暮らせるための住宅づくりを行ってくれるでしょう。自然素材も活用しており、居心地の良さも追及しています。
山大ホームは、「家はシェルター」という考えのもと、耐震性を重視した家づくりを行っている会社です。耐震等級3を基準に、さまざまな工夫を凝らして耐震性を確保。木材は宮城の地域ブランドである伊達な杉を中心に、地域材を取り入れています。自社で植林から製材まで一貫して手がけるなど、木材にこだわっているのも特徴です。
外構や庭の設計にも対応しているT-plan。狭小地や傾斜地などでの施工も相談できます。土地探しについてもサポートしてもらえるので、家を建てたいが土地がないという方も相談しやすいでしょう。
耐震性や断熱性にもこだわりを持って取り組み、次世代省エネルギー基準にも対応。家族で快適に生活できる家を建ててもらえます。
大貫建築は、仙台市や名取市、岩沼などで注文住宅を手がけている会社です。自然素材をたっぷり使った家づくりを得意としており、特に無垢材にこだわった住まいを提案しています。一方で耐震等級3を基準に住まいを設計するなど、住宅性能に力を入れているのも特徴。自然素材を使いつつ、住宅性能もしっかり確保したマイホームを実現できます。
東建設は、長く住める住宅の提供に取り組んでいる会社です。木材を多用した、日本の伝統的な住まいを中心に手がけています。特に木材へのこだわりは強く、自社で天然の無垢材を丸太で買い付け、製材や手刻み加工まで対応しているほどです。施工の際は木材を一つずつしっかりと見極め、確かな技術を持つ職人が丁寧に組み上げていきます。
木造ラーメン構法によるSE構法や2×6工法も行うメーカーです。専用の釘、金物による各部の緊結など、目に見えない部分までこだわりをもった壁構造によって、遮音性や断熱性を獲得。自由度が高いのでオリジナリティー溢れるマイホームを実現できます。
木造在来工法と2×4工法の長所をミックスさせた木造軸組壁ハイブリッド工法を標準仕様に採用。日本住宅・木材技術センター公認の構造計算プログラムを用いて安全性を確認したことで、住宅性能表示制度7項目において最高等級の対応が可能です。
熱交換率90%を誇る全熱交換型換気システムだけではなく、断熱にもこだわり、UA値0.36、平均C値0.35を実現。第三者機関の検査でこの値に到達しない場合には先の工程に進まず、数値達成まで改善を行う程のこだわりを見せています。
木造軸組工法を採用。震度6の1.5倍の地震に対応できるよう計算を実施するだけではなく、構造材には無垢材を、土台にはヒノキを使用するなど、「少しでも長く家を」と考えています。また、断熱では透湿性が低い現場発泡断熱工法にて硬質ウレタンフォームを採用することで、湿気の侵入にも気を配っています。決して機能だけを考えるのではなく、デザイン性も重視しています。
カナデルホームは「Arie」「HUCK」「Sシリーズ」の3つの商品ラインナップをそろえています。いずれのプランも断熱性能や省エネ性能に優れており、快適に過ごすことが可能です。見学会やイベントなども開催しています。
ユニテハウスは全国に42拠点を展開しています。全国規模の会社のため、建物価格を抑えることが可能です。オンライン相談にも対応しているため、注文住宅に関して不安なことや気になっていることがあれば気軽に相談できます。
ソライエの注文住宅は完全オーダーメイドです。変形地や狭小地、高低差のある土地などの建築が難しい土地も、ソライエは得意分野としています。予算に合わせて最適な建築家を提案してもらえるのが特徴です。
アーキテクトイノベーションは宮城県で一番の工務店を目指しています。2×4工法を採用しており、耐震性や耐風性に優れているのが特徴です。さらに標準の断熱材はグラスウールを採用し、断熱性にも優れています。
木造軸組工法を採用。震度6の1.5倍の地震に対応できるよう計算を実施するだけではなく、構造材には無垢材を、土台にはヒノキを使用するなど、「少しでも長く家を」と考えています。また、断熱では透湿性が低い現場発泡断熱工法にて硬質ウレタンフォームを採用することで、湿気の侵入にも気を配っています。決して機能だけを考えるのではなく、デザイン性も重視しています。
橘綜合住宅は外断熱・高気密を強みとする注文住宅を手掛けています。5つの商品ラインナップを用意しており、ニーズに合った注文住宅を造ることが可能です。展示場では随時見学会も行っているため、気になっている方はぜひチェックしてみてください。
シエルホームデザインでは5名の一級建築士、6名のインテリアコーディネーターなどの有資格者を中心に、一人ひとりのオーナーに合わせたデザインと間取りの家づくりを行っています。雪国に合う快適な冷暖房計画を行います。
建築工房零(ゼロ)では、土地や周辺環境に合わせた理想の住まいを一級建築士などの有資格者が中心となって進めています。アフターサポートは3年目から選択制となり、「零の住み育」というプランとしてサポート内容が選べます。
モリタ装芸は土地探しから引き渡し後のリフォーム、リノベーションまで対応しており暮らしに直結するすべてを相談できる会社です。自由設計プランのほかに、坪数に応じた間取りが選べる2つの注文住宅プランも用意しています。
タカコウ・ハウスでは月々のランニング・コストを抑える「Glanz」を坪数に合わせたプランとして提供しています。高気密・高断熱のZEH住宅は次世代型スマートハウスとして、スマート設備「HEMS」も搭載しています。
ミラクルホームは本体価格1,000万円台から各種プランが選べる平屋の住まいが中心です。シニア向けに手すりやたっぷりとした開口幅を確保したシリーズ、北海道仕様で断熱性能を高めた住まいもラインナップしています。
エムケーホームズは土地探しの段階から引き渡し後のアフターサポートまでトータルでサポートしています。住宅瑕疵担保、シロアリ保証や地盤保証も付帯し、定期的にオープンハウスを開催していますので、ぜひ公式SNSをチェックしてください。
家づくりをするなら性能の高い家で快適に暮らしたいと思うのは誰もが同じこと。それに省エネルギー住宅なら、この先の光熱費も減らせたり、国や自治体から助成金が受けられたりするので家計にも優しいはず。そこでこのサイトで掲載する注文住宅会社のなかから、省エネルギー住宅のトップランナーを表彰する制度「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」を受賞する会社で、SUUMOに価格を掲載(2022年2月16日時点)しているところを3社をご紹介。(2022年3月時点)
ロゴスホーム
助成金対象の仕様 |
---|
ZEH※(標準装備) ※ゼロエネルギー住宅 |
耐震構造 |
---|
・モノコック構造 ・2×6工法 |
アイフルホーム
タマホーム