仙台で注文住宅を建てる工務店・ハウスメーカー » 知って安心!注文住宅を建てるときの注意点 » 注文住宅と建売住宅と分譲住宅の違いとメリット・デメリット

公開日: |更新日:

注文住宅と建売住宅と分譲住宅の違いとメリット・デメリット

住宅を購入する際には、注文住宅・建売住宅・分譲住宅の違いをおさえておきましょう。それぞれのメリットとデメリットを紹介します。

注文住宅とは

注文住宅とは、土地や間取り、設備、外装・内装などを自分で決めて建てることができる住宅を指します。

注文住宅のメリット

注文住宅のメリットは、主に以下の2つです。

注文住宅は、どこの土地に建てるか、どんな間取りにするか、どんな設備を使うかなど、住宅のさまざまな仕様を自由に設計できるのが一番のメリットです。建築基準法や施工技術の問題がクリアできれば、家族の希望をすべて反映させたオリジナルの住宅をつくることができます。また、予算も自由に振り分けることができるので、こだわりたい部分にコストをかけることも可能です。逆に、いらない部分の予算をカットし、一般的な間取りを変更して必要のない部屋をつくらないといったこともできます。

注文住宅のデメリット

注文住宅のデメリットは、主に以下の3つです。

注文住宅は一から設計していくため、住宅を建てる工程や関わる人が増えて、価格が高くなることがデメリットです。選んだ設備によっては、大量仕入れではなく個別仕入れになることもあり、価格に反映されます。こだわりを持って設計した部分には、特別な施工技術が必要になって人件費が高くなることも。また、土地を探す手間や、家族と話し合う時間、ハウスメーカーや工務店と打ち合わせをする時間などがかかり、完成までに時間がかかるのもデメリットとして考えられます。土地を購入するための融資や住宅ローンを申し込むタイミングが人によって異なるので、資金計画も立てにくいです。注文住宅を選ぶ場合には余裕を持ったスケジュール管理が必要になるでしょう。

建売住宅とは

建売住宅とは、土地と住宅がセットで販売されている住宅のことです。住宅を建ててから販売されることが一般的ですが、現在は建築中や着工前に販売されるケースも増えています。

建売住宅のメリット

建売住宅のメリットは、主に以下の3つです。

建売住宅は、注文住宅に比べて価格が安いのが一番のメリットです。単に「安い材料を使っているから安い」とは限りません。建築資材の大量仕入れが可能なことや、間取り・設備などが規格化されていること、モデルハウスや住宅展示場が不要なこと、工期が比較的短いことなどが理由として考えられます。また、実物の住宅、あるいはオープンハウスを内覧してから購入できるのもメリットです。購入前と実際に住んでからのギャップを小さくすることができます。土地探しや設計に時間がかからず、住宅ローンを申し込むタイミングも一律なので、住宅を購入してから入居までをスピーディに済ませることも可能です。

建売住宅のデメリット

建売住宅のデメリットは、主に以下の2つです。

完成した住宅か、すでに設計された住宅を購入するため、建売住宅の自由度は低くなってしまいます。間取りや設備だけでなく、内装も選べないかもしれません。デザインも万人向けのものが多いので、こだわりを持って住宅を建てたい方には向いていないでしょう。ただ、ハウスメーカーや工務店によって特色が異なるので、自分好みの建売住宅を見つけられる可能性はあります。

分譲住宅とは

分譲住宅は、建売住宅と同じく土地と住宅がセットで販売されているのですが、「分譲地」に建てられている点が異なっています。分譲地とは、不動産会社などが広い土地を購入し、区画整理して小分けに販売している土地のことです。分譲住宅は、「まとめて売られている建売住宅」とも言えます。

分譲住宅のメリット

分譲住宅のメリットは、主に以下の4つです。

上の3つは、建売住宅と同じです。それに加えて、分譲住宅は、建売住宅よりも規模が大きい地域にまとめて建てられることが多いので、住宅用に土地が整備されていることが一般的です。外観も、周辺の住宅と合わせて街並みにマッチするように設計されるので、美しいデザインの住宅を購入することも可能です。

分譲住宅のデメリット

分譲住宅のデメリットは、主に以下の3つです。

上記2つは、建売住宅と同じです。そのほか、分譲住宅のメリットになる「街並みにマッチするよう設計される」点が、デメリットにもなり得ます。周りの住宅とは異なる外観の住宅やこだわったデザインの住宅に住みたい方は、建売住宅や注文住宅を選ぶとよいでしょう。

まとめ

注文住宅、建売住宅、分譲住宅の違いやメリット・デメリットを解説しました。どんな住宅に住みたいか、住宅を購入する際の条件は何か、予算はどの程度かなどを踏まえて、住宅の種類を検討してみてくださいね。

仙台の注文住宅会社の
評判まとめを詳しく見る

高性能住宅が建てられる
仙台の注文住宅3選

家づくりをするなら性能の高い家で快適に暮らしたいと思うのは誰もが同じこと。それに省エネルギー住宅なら、この先の光熱費も減らせたり、国や自治体から助成金が受けられたりするので家計にも優しいはず。そこでこのサイトで掲載する注文住宅会社のなかから、省エネルギー住宅のトップランナーを表彰する制度「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」を受賞する会社で、SUUMOに価格を掲載(2022年2月16日時点)しているところを3社をご紹介。(2022年3月時点)

標準装備で
ZEHの住まいにするなら

ロゴスホーム

GUUUSの施工事例
  • ロゴスホーム(仙台)の注文住宅の施工写真引用元:ロゴスホーム公式HP
    (https://www.logoshome.jp/tohoku/miyagi/)
  • ロゴスホーム(仙台)の注文住宅の施工写真引用元:ロゴスホーム公式HP
    (https://www.logoshome.jp/tohoku/miyagi/)
  • ロゴスホーム(仙台)の注文住宅の施工写真引用元:ロゴスホーム公式HP
    (https://www.logoshome.jp/tohoku/miyagi/)
坪単価
56.9万円/坪
助成金対象の仕様
ZEH※(標準装備)
※ゼロエネルギー住宅
耐震構造
・モノコック構造
・2×6工法

デザイン・性能を
公式サイトでチェック

見学会について
電話で問い合わせ

プランの紹介

外観と内装を選ぶだけの
規格住宅でZEHにするなら

アイフルホーム

KIZUNAの施工事例
  • アイフルホームの注文住宅の施工写真引用元:アイフルホーム公式HP
    (https://www.eyefulhome-miyagi.com/shohin/kizuna/)
  • アイフルホームの注文住宅の施工写真引用元:アイフルホーム公式HP
    (https://www.eyefulhome-miyagi.com/shohin/kizuna/)
  • アイフルホームの注文住宅の施工写真引用元:アイフルホーム公式HP
    (https://www.eyefulhome-miyagi.com/shohin/kizuna/)
坪単価
62.6万円/坪
助成金対象の仕様
ZEH※(オプション)
※ゼロエネルギー住宅
耐震構造
HPに記載無し

デザイン・性能を
公式サイトでチェック

見学会について
電話で問い合わせ

プランの紹介

将来を考えた家づくり、
長期優良住宅をお考えなら

タマホーム

大安心の家 [愛]の施工事例
  • タマホームの注文住宅の施工写真引用元:タマホーム公式HP
    (https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_ai/)
  • タマホームの注文住宅の施工写真引用元:タマホーム公式HP
    (https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_ai/)
  • タマホームの注文住宅の施工写真引用元:タマホーム公式HP
    (https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_ai/)
坪単価
56.8万円/坪
助成金対象の仕様
長期優良住宅
耐震構造
・モノコック構造
・剛床工法
・ベタ基礎工法

デザイン・性能を
公式サイトでチェック

見学会について
電話で問い合わせ

プランの紹介

※平均坪単価は2022年2月16日時点でSUUMOに掲載のある全ての施工事例の坪単価の平均を算出しています。
(掲載事例数:ロゴスホーム16件、アイフルホーム28件、タマホーム40件)
ロゴスホームの参照元
ハウスオブザイヤーインエナジー特別優秀企業受賞:日本地域開発センター公式HP(http://www.jcadr.or.jp/HOYE/house-2019top_result.html
坪単価:SUUMO公式HP(https://suumo.jp/chumon/tn_miyagi/rn_501224/?ichiranIdx=35
助成金対象仕様&耐震構造:ロゴスホーム公式HP(https://www.logoshome.jp/tohoku/guuus/
アイフルホームの参照元
ハウスオブザイヤーインエナジー特別優秀企業受賞:日本地域開発センター公式HP(http://www.jcadr.or.jp/HOYE/house-2019top_result.html
坪単価:SUUMO公式HP(https://suumo.jp/chumon/tn_miyagi/rn_eyefulhome/?ichiranIdx=20
助成金対象仕様:アイフルホーム公式HP(https://www.eyefulhome-miyagi.com/pdf/ef_2022shinsyun2.pdf
タマホームの参照元
ハウスオブザイヤーインエナジー特別優秀企業受賞:日本地域開発センター公式HP(http://www.jcadr.or.jp/HOYE/house-2020top_result_2.html
坪単価:SUUMO公式HP(https://suumo.jp/chumon/tn_miyagi/rn_tamahome/?suit=STcr20181206002
助成金対象仕様:タマホーム公式HP(https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_ai/60years/
耐震構造:タマホーム公式HP(https://www.tamahome.jp/products/lineup/daianshin_ai/structure/